

10年後の山県を、もっと楽しく。
スマートフォン、電動自転車、SNS、、、世の中はどんどん便利になっていくけれど、変化が早くて、少し前のことでも忘れてしまう時さえある。 便利さゆえに普段見えなくなっている里山の価値。豊かな自然に囲まれ、昔はいろんな人が集って、たくさんの営みがあった里山も、今はどこか閑散としているかもしれない。 それでも、そこを訪れて綺麗だなと思う気持ちは、変わらない人本来のの喜びだ。そんな素直な喜びを感じれる場所に、足を使い、感性に従い、何が出来るか。 時間と手間をかけるからこそ、想像を超える発見やつながりや発見があり、かけがえのない大切なモノが見つかるかもしれない。まだ見たことのない山県へ、ご一緒に。
「山県テラス」プログラム

特別講演
「アイデアの突き抜け方」
世の中いろんなところで耳にする、地域をもっと元気にしたい。でも現実は、アイデアとアイデアを形にするのには大きな隔たりがあるのも事実。 その隔たりを埋めるものは何なのか?思ってもいなかった発想で、地域にさまざまなムーブメントを起こし続けるスタイリスト中川みどりさんを迎えて、アイデアを突き抜けていくコツを伺います!

クロストーク
「アイデアのカタチ」
名古屋から車で1時間、岐阜から車で30分の立地にあり、都会的な暮らしやすくもあり、少し離れれば豊かな自然が残る山県。 そんな山県で、実際にビジネスをする人は何を考えて、どんな未来を目指しているのか。 山県で実際にチャレンジする人を迎えて、アイデアを形にするために、どんな一歩踏み出したのかを探ります。
スピーカー紹介

中川みどりさん
スタイリスト、プロデューサー
スタイリスト、地域ブランディング、イベントプロデューサー、2030SDGs公式ファシリテーター。衣食住を遊で繋げる「スタイリング」という観点で、地域の資源をすてきなものに蘇らせる。YOSHIKI,ウルフルズ、映画「海猿」のスタイリングや、食のブランド「tunagaru-tunagaru」の設立など、活動は多岐にわたる。

藤岡功さん
藤岡木工所 代表
建築関連会社で勤めたのち、祖父が創業し父親が経営していた株式会社藤岡木工所に入社。木工所のこれからを考え、オーダーキッチンを開始。地域貢献の気持ちから会社のすぐ隣にある敷地を購入。スタッフと芝生を植えるところからつくりあげた「隣の丘 トナリノオカ」。コンテナハウスを利用したカフェのほか、地域交流や作家さんの発表の場としても活用。
開催概要
参加方法 | Zoomを使って配信を行います。(前日までに当日の配信用URLをメールでお送りします。) |
---|---|
募集方法 | 本ページの「参加申込」ボタンから参加登録をお願いします。 |
参加料 | 無料 |
対象者 |
地域づくりに関心のある方であれば、どなたでも参加可能です。 |
お問い合わせ | 岐阜県山県市役所企画財政課 |