懐かしい扇風機が北山の農家レストラン「おんせぇよぉ~」で活躍中でした。最近は新しい扇風機も登場していますが、レトロなデザインの扇風機は、インテリアとして活躍してくれます。ちなみに、扇風機の羽は回転し続けるため、中心と羽の間に継ぎ目はありません。羽は単色が一般的なのはそのためです。扇風機の豆知識でした!
地道なことをしていると投げ出したくなったときは、写真の陰影のことを思い浮かべてみてください。ちょっとだけ根気強くなれるかもしれません。という話。
畳の上にひろがるランプの灯りがつくる輪がこんなに幻想的とは・・しばらくじっと眺めてしまいました。
今は役割は終えた、旧北山小学校の廊下。昔は子供たちの笑い声に溢れていたんだと思います。
懐かしい場所へタイムスリップさせてくれるような風景がここにはある。
春がまだ本格的に到来していない山県で、日の光をさんさんと浴びている梅の花に多くの蝶が舞っていました。
公民館は昭和レトロな存在である。山県市内にはいくつの公民館があるのか、探して歩くことも楽しく感じさせる、そんなどこか懐かしさのある存在。
自分の田舎に戻ったときのようなふんわりと包まれる時間が山県の魅力です。
そう、先陣を切ったからこその現在。なぜ人はやらないのだろう・・そう思ったら、それは勇気を出す合図!
山県の大動脈、岐阜バス。観光にも生活にも欠かせない足です。
年ごとに花は咲くけれど、それを見る人は年ごとに違う。