今は役割は終えた、旧北山小学校の廊下。昔は子供たちの笑い声に溢れていたんだと思います。そして、休憩時間を確認する多くの子どもの目線の先にあったであろう時計。廊下の流し場を見ると、メッシュの袋にせっけんが入れてあった赤い袋がさがっていたなあと、自分が卒業した小学校のことを思い出してしまいます。
庭を眺めながらゆったりと過ごす時間はとても贅沢なもの。味わいたくなる、山県市文化の里 古田紹欽記念館でのひととき。
山県市に初のゲストハウス「ミヤマリトルバレー」が誕生。山県へ遊びに行く幅がぐっと広がります。
懐かしい場所へタイムスリップさせてくれるような風景がここにはある。
円原の伏流水に近い川辺では、夕暮れの傾いた太陽の光によって、昼間とはまた違った表情を見せてくれます。
山県の大動脈、岐阜バス。観光にも生活にも欠かせない足です。
「伊自良連柿」は、山県・伊自良地区だけで作られる干し柿。秋の風物詩です。
山県市のレトロミュージアムで、父とのかけがえのない思い出に久しぶりに出会った。
自分の田舎に戻ったときのようなふんわりと包まれる時間が山県の魅力です。
今は役割は終えた、旧北山小学校の廊下。昔は子供たちの笑い声に溢れていたんだと思います。
畳の上にひろがるランプの灯りがつくる輪がこんなに幻想的とは・・しばらくじっと眺めてしまいました。