日本の誇る公民館カルチャー

みなさんは公民館に行ったことはありますか?僕は成人後だと選挙の投票くらいしか足を運んでいませんが、子どもの頃は雨の日の緊急避難的遊び場として行った記憶が少なからずあります。湿気と熱気がこもった室内の空気はちょっと苦手だったなとか、君は公民館の主か、みたいな上級生がいたなとか。そんな公民館ですが、日本を代表する文化のひとつだそうです。公民館は地域ぐるみで社会教育を行うための日本独自の教育施設。英語でもそのまま「コウミンカン」と呼ばれるくらいだそうです。もちろん、山県市にもたくさんの公民館があります。あ、なんか雰囲気のある建物だな、と思うと公民館であることが多いのは、公民館が戦後復興と共に整備されたため。昭和レトロな雰囲気にグッとくる人はもちろん、ユニークなジャンルにグッとくるコレクター気質の人にも、案外注目すべきものかもしれません。団地LOVEのように、公民館LOVE、というのはいかがでしょう。