岐阜県山県市、岐阜県の中でも北のほうで遠いのでは?と感じている方もご安心ください。名古屋からのアクセスは、意外にも便利なんです。名古屋駅から岐阜駅まで移動したら、その後はバス約30分で山県市の入口に到着。しかも、岐阜駅から約10分おきの頻度でバスが出ているので、バスを待つ時間はほとんどありません。あとは目的の方面に応じて乗り換えし、山県市を満喫するだけ。ちなみに、岐阜バスのナンバープレートのナンバーは通し番号になっていて、新しいバスほど大きな数字になっています。今の最新バスは1700番台です。
円原の伏流水へ向かうために、美山を訪れた際に撮影した透き通る川の写真です。
今は役割は終えた、旧北山小学校の廊下。昔は子供たちの笑い声に溢れていたんだと思います。
世の中ちょっと複雑になりすぎた感じがする今日このごろ。
山県市のレトロミュージアムで、父とのかけがえのない思い出に久しぶりに出会った。
自分の田舎に戻ったときのようなふんわりと包まれる時間が山県の魅力です。
日陰と日なたのコントラストを見て、少し昔の人々の生活を想像してみます。
山県の大動脈、岐阜バス。観光にも生活にも欠かせない足です。
「伊自良連柿」は、山県・伊自良地区だけで作られる干し柿。秋の風物詩です。
山県市に初のゲストハウス「ミヤマリトルバレー」が誕生。山県へ遊びに行く幅がぐっと広がります。
そこに花があるだけで、景色が変わって感じる、そして花をながめながら山県の四季を感じられる。そんな風景との出会いを求めて訪れる山県。