
山県浪漫
浪漫という言葉で何を思い浮かべますか?真っ先に思いつく、大正浪漫という言葉も、多分いろんな意味があるんだと思います。当時の人はどんな風景を見ていたのでしょうか。ちょっと想像しながら、いつもと違った風景の中に立ってみるのもいいかもしれません。
師走のこの時期になると
なぜか決まって演歌が聞きたくなる
毎年家族で見ていた紅白歌合戦
演歌が流れはじめると、おじいちゃんのパート
年越しに都はるみを聞くおじいちゃんは
それだけで楽しそうな気がした
紅白のおかげで
普段は聞かない演歌も嫌いじゃない
むしろ今では、年越しに演歌を聞かないと
落ち着かなくなったふしさえある
家族それぞれが
なんとなく一年を振り返っていた紅白も
ここ最近は、演歌が減って
おじいちゃんは見なくなった

”明日にかけよう 人生一路
花は苦労の風に咲け”
「人生一路」美空ひばり
この頃、おじいちゃんは
どんな風景を見ていたのかな
この曲を歌った人は
どんな時代を見ていたのかな
最近、ストレートな歌詞がすっと入ってくるようになった

